![]() |
![]() ![]() ![]() 富士山測候所(日本で一番高い気象観測所)
富士登山/準備編はコチラ ※ 現在製作中です 富士登山/登頂編はコチラ いざ!富士山へ ![]() 7月21日@12:11 富士五合目駐車場周辺のお土産屋さん。
![]() 7月21日@12:44 近くの食堂で昼食。
![]() 7月21日@13:05 おおっ!! 姿を現したな!!
![]() 7月21日@13:31 食事を終え、登山の準備にかかった。
![]() 7月21日@13:45 5合目にある、撮影スポット。
![]() パーティーの中で一番重装備の人。
![]() 5合目を出発してからは、しばらく緩い勾配の道がつづく・・・・ ![]() 体力の続く限り写真は撮りつづけるつもりだが・・・・(;-_-) =3 フゥ ![]() 私の撮る気が失せるのが先か、彼らの顔から笑顔が消えるのが先か・・・・ ![]() 1時間近く歩いただろうか?標高があがるにつれ、気温が下がっていくのがわかる
![]() ここまで来ると、立ち木らしい木も生えておらず、雑草みたいな背の低い草ばかりが目立った。
![]() 富士7合目の「山小屋群」 ここまでこれて、少しホッとする
![]() 7月21日15:18 7合目まで来て、みんなに疲れが見え始めた・・・・ ![]() ん? 何でみんな「雨具」を着だしたかって? ![]() 実は、7合目のあたりで、「雨」の洗礼を受けました (´Д`ι)アセアセ ![]() 7月21日15:57 雨が止み、山小屋の表で休憩。(*´-ω-`)・・・フゥ
![]() 7月21日16:13 7合目の山小屋を上から望む
![]() 7月21日16:15 この辺になると、鳥居みたいのがちょこちょこ現れる。 ![]() 7月21日16:15 もうすぐ8合目。脱落者は今のところナシ!! ![]() 数日前には、谷亮子(柔道家)が日帰り登山したのをニュースで見て・・・・ ![]() 「やっぱ、金メダリストはスゲー」なんて思ったけど、・・・・ ![]() 「案外、俺でも行けるんじゃね?」って、密かに思いました。 ![]() 7月21日16:59 もう8合目の山小屋は目の前。
![]() 7月21日17:11 標高は約3200m。周囲には、ほとんど草木が育っていない・・・・・ ![]() 7月21日17:21 8合目の山小屋に到着。
![]() 我々が宿泊(仮眠)する山小屋はもうひとつ上にある山小屋なんだが・・・ ![]() メンバーの開きがあまりにも大きかったので・・・・ ![]() 一度皆を待って、揃って「山小屋入場」を果たすことにしました。 ![]() 7月21日18:06 乳酸は溜まってますが、まだまだ元気だ。
![]() 7月21日18:14 やっとの思いで、我々が宿泊する「元祖室」に到着!!
![]() 富士登山/登頂編はコチラ ホームへ戻る |
||||||||||||||||
このホームページに関する御意見や感想は heroaki_1@yahoo.co.jp までお願いします Copyright(c)2006、heroaki ![]() |